さくらんぼも少し色がついてきました。

ということで、さくらんぼのビニールかけを行いました。

高い場所での作業は本当に疲れますね。
地上に降りたら、ぐったりしました。
高いところは平気なんですがやっぱり気が張るんでしょう。朝から霧雨で足場が悪かったので尚更です。
落ちたらヤバいですからね。
天気が良かったら景色もよくて気持ちよいんだろうなって思いながら作業してました。
一番てっぺんにいたので少しだけ清清しかったです。

少し風に煽られながらも無事に作業が終了。
before

after

最近、北海道は天気が悪くて少し寒いです。蝦夷梅雨なんでしょうかね!?
低温と日照不足で多くの農家さんは心配な日々を過ごしていることでしょう。
もう少し、晴れる日が多いといいですね!

ということで、さくらんぼのビニールかけを行いました。

高い場所での作業は本当に疲れますね。
地上に降りたら、ぐったりしました。
高いところは平気なんですがやっぱり気が張るんでしょう。朝から霧雨で足場が悪かったので尚更です。
落ちたらヤバいですからね。
天気が良かったら景色もよくて気持ちよいんだろうなって思いながら作業してました。
一番てっぺんにいたので少しだけ清清しかったです。

少し風に煽られながらも無事に作業が終了。
before

after

最近、北海道は天気が悪くて少し寒いです。蝦夷梅雨なんでしょうかね!?
低温と日照不足で多くの農家さんは心配な日々を過ごしていることでしょう。
もう少し、晴れる日が多いといいですね!
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-17 22:08
今日、大玉トマトの初物をいただきました。
水に沈むかチェックしてほしいと言われ早速やってみました。
すると、見事沈みました~(^_^)

一般に水に沈むトマトはおいしい。
これはよく知られていることなんですが、さらに詳しく説明すると・・・
おいしいトマトは、糖度6度以上、酸0.5%以上あり、甘さ・酸味・コク・香りがそろっており味が濃い。(個人差はあります)
さらに、
ガク(へた)が上を向いて沈むトマト→甘さ、酸味とも高く味が濃い。
ガクが下や横に向いて沈むトマト→甘さ、酸味はあっても日持ち性に欠け、鮮度低下が早い。
ガクが下を向いて浮くトマト→甘さと酸味が少なく味が薄い。
ガクが横を向いて浮くトマト→果肉が薄く、ぜりーも少ない。また、甘さが少なく、中に空洞があることが多い。
と言われています。
やったことありますか?機会があったら、一度やってみてください!
ちなみにさっそく食べてみたのですが、甘さと酸味のバランスがよく、コクと香りもあり、味が濃くておいしかったです。完熟してもっと甘くなったらと思うとよだれが・・・・(笑)
水に沈むかチェックしてほしいと言われ早速やってみました。
すると、見事沈みました~(^_^)

一般に水に沈むトマトはおいしい。
これはよく知られていることなんですが、さらに詳しく説明すると・・・
おいしいトマトは、糖度6度以上、酸0.5%以上あり、甘さ・酸味・コク・香りがそろっており味が濃い。(個人差はあります)
さらに、
ガク(へた)が上を向いて沈むトマト→甘さ、酸味とも高く味が濃い。
ガクが下や横に向いて沈むトマト→甘さ、酸味はあっても日持ち性に欠け、鮮度低下が早い。
ガクが下を向いて浮くトマト→甘さと酸味が少なく味が薄い。
ガクが横を向いて浮くトマト→果肉が薄く、ぜりーも少ない。また、甘さが少なく、中に空洞があることが多い。
と言われています。
やったことありますか?機会があったら、一度やってみてください!
ちなみにさっそく食べてみたのですが、甘さと酸味のバランスがよく、コクと香りもあり、味が濃くておいしかったです。完熟してもっと甘くなったらと思うとよだれが・・・・(笑)
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-16 19:25
最近、野菜スイーツが巷で話題になっているみたいです。
世界初の野菜スイーツ専門店「patager(ポタジエ)」
たまたま昨日のTVに出てました。この店、いろんなメディアで見かけます。
一番印象に残ったのは、オーナーパティシエの柿沢安耶さんがめちゃめちゃカワイイこと(笑) 同じ歳なのでなんか刺激を受けました。
美味しさを追求するだけでなく、食べる人の健康や安全にも配慮したスイーツを提供する“スローフード”のお店を目指しているそうです。
番組内では野菜嫌いの子供が嫌いな野菜の入ったケーキを食べて「おいすぃ~!」って言ってました(^_^)
ケーキがきっかけでで野菜が好きになってくれたらうれしいですね。
これからもたくさんのひとたちが野菜の魅力に興味を持ってもらえるよにおいしい野菜スイーツをつくり続けていってほしいと思いました。
野菜を食べて、作る人も食べる人もみんながしあわせになってほしいな~!
世界初の野菜スイーツ専門店「patager(ポタジエ)」
たまたま昨日のTVに出てました。この店、いろんなメディアで見かけます。
一番印象に残ったのは、オーナーパティシエの柿沢安耶さんがめちゃめちゃカワイイこと(笑) 同じ歳なのでなんか刺激を受けました。
美味しさを追求するだけでなく、食べる人の健康や安全にも配慮したスイーツを提供する“スローフード”のお店を目指しているそうです。
番組内では野菜嫌いの子供が嫌いな野菜の入ったケーキを食べて「おいすぃ~!」って言ってました(^_^)
ケーキがきっかけでで野菜が好きになってくれたらうれしいですね。
これからもたくさんのひとたちが野菜の魅力に興味を持ってもらえるよにおいしい野菜スイーツをつくり続けていってほしいと思いました。
野菜を食べて、作る人も食べる人もみんながしあわせになってほしいな~!
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-15 19:20
最近、摘葉作業を始めました。
今回行っている摘葉は、果実に光を当てるために、果房を陰にしている葉を摘除することです。
とりあえず、1段目と2段目の果房の間の葉を1枚だけ摘除しています。あとはそれぞれの樹の生育に合わせて臨機応変に判断して作業しなければなりません。
果実に太陽の光をなるべく多くあてること、つまり受光態勢をよくすることでおいしいトマトができるのです。
before

after これで太陽の光がバッチリあたります。

また、トマトを多く収穫するためになるべく多く植え付けしたいのですが、植え付けるトマトの数が多ければトマトが密集して受光態勢が悪くなってしまいます。
植え付け本数を減らさないで受光態勢をよくするには葉を小さくするしかありません。
低水分管理やその他の技術で葉の伸長を抑えて葉面積を小さくすることできます。こういったコントロールがプロの技なんです。
高品質で収量が高い作物を作るには、こうしたプロの技が背景にあるんですね。
う~ん、奥が深いですね~。
今回行っている摘葉は、果実に光を当てるために、果房を陰にしている葉を摘除することです。
とりあえず、1段目と2段目の果房の間の葉を1枚だけ摘除しています。あとはそれぞれの樹の生育に合わせて臨機応変に判断して作業しなければなりません。
果実に太陽の光をなるべく多くあてること、つまり受光態勢をよくすることでおいしいトマトができるのです。
before

after これで太陽の光がバッチリあたります。

また、トマトを多く収穫するためになるべく多く植え付けしたいのですが、植え付けるトマトの数が多ければトマトが密集して受光態勢が悪くなってしまいます。
植え付け本数を減らさないで受光態勢をよくするには葉を小さくするしかありません。
低水分管理やその他の技術で葉の伸長を抑えて葉面積を小さくすることできます。こういったコントロールがプロの技なんです。
高品質で収量が高い作物を作るには、こうしたプロの技が背景にあるんですね。
う~ん、奥が深いですね~。
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-14 18:29
なんと、こんな時期に落葉キノコが出ているらしい。
このところ寒い日が多く、雨もよく降るのでキノコも秋と勘違いしてしまったのでしょうか?
ちょっと信じられないですね!地球温暖化がもたらした異常気象が原因なのでしょうか?
エントロピーの増大による矛盾が現在、この地球上のいたるところに現れはじめているのでしょう。
「現代文明の未来は限りなく明るい」なんて言ってる人がいますけど、物質とエネルギーは秩序化されたものから、無秩序化されたものへと変化することを分かってないんですかね?
例えば、今日一葉の草が生えたということは、将来同じ場所で生える草の葉が一枚減るということを意味するのです。農家の人なら知っていることですが、いくら再生利用に努めても同一の場所で同じ収穫量を得ることは不可能なのです。
エントロピーが増大しないようにできるだけエネルギーの消費を少なくすることが大切なんだと最近強く思います。 野菜を作るうえでもこのことをいつも心がけていきたいです。
ある人が言いました。
「あなたは文明に麻痺していませんか?」
「石油と水はどっちが大事ですか?」
「車と足はどっちが大事ですか?」
「理屈と行動はどっちが大事ですか?」・・・
さてさて、ミディトマトとトマトベリーが真っ赤になってきましたね~。
おいしそ~。
ミディトマト

トマトベリー

大玉トマトも少し色がついてきました

■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-13 21:29
ニセコグランヒラフスキー場の花園駐車場で開催されている、「後志地区中古農機展示即売会」に行ってきました。
中古農機約900台、自動車約200台くらいあるそうです。
開催時間前に到着するとすでに大勢の人たちが来場していました。想像以上の人だかりにびっくりでした。

欲しくて安いものがいっぱい!僕にとっては宝の山でした。


欲しいものがあればその場で抽選。人気物には大勢の人が・・・。みんな目がギラギラしててちょっと怖かったです(笑)

今欲しいものは、トラクター、耕運機、軽トラ、防除機、草刈機、スーパーハウス、水タンク、エンジンポンプ、ハウス資材・・・・。いっぱいありすぎて頭がいっぱいです。いろいろ買いたかったけれど、まだ就農地が決まっていないので弱気になってしまい手が出ませんでした。でも、それぞれの機械等の相場がつかめただけでも大きな収穫でした。
唯一ゲットしたものは牛乳消費拡大キャンペーンでもらった牛乳。

久しぶりに牛乳を飲みました。
普段、飲まないけどジュースなんか飲むより「やっぱ牛乳でしょ♪」
おまけ。雪のない花園エリア↓

中古農機約900台、自動車約200台くらいあるそうです。
開催時間前に到着するとすでに大勢の人たちが来場していました。想像以上の人だかりにびっくりでした。

欲しくて安いものがいっぱい!僕にとっては宝の山でした。


欲しいものがあればその場で抽選。人気物には大勢の人が・・・。みんな目がギラギラしててちょっと怖かったです(笑)

今欲しいものは、トラクター、耕運機、軽トラ、防除機、草刈機、スーパーハウス、水タンク、エンジンポンプ、ハウス資材・・・・。いっぱいありすぎて頭がいっぱいです。いろいろ買いたかったけれど、まだ就農地が決まっていないので弱気になってしまい手が出ませんでした。でも、それぞれの機械等の相場がつかめただけでも大きな収穫でした。
唯一ゲットしたものは牛乳消費拡大キャンペーンでもらった牛乳。

久しぶりに牛乳を飲みました。
普段、飲まないけどジュースなんか飲むより「やっぱ牛乳でしょ♪」
おまけ。雪のない花園エリア↓

■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-12 20:04
久しぶりに山菜採り行ってきました。
メインはタケノコ。ブヨ対策をしていざ出陣!

一緒に行ったメンバーは、
「防虫ネットも買ったし、山菜採りは手慣れたもんだ~」のma-隊長。
想像以上のササ藪の険しさに「俺けっこうナメてました~」のgacchi。
今日のファッションチェック「ポイントはピンクの小物で~す」のryoちゃん。
途中、プチ遭難して「よっちゃ~ん、よっちゃ~ん」を連発して叫んでいたryoちゃんも突然山菜採りに行くことになって何も用意していなかったgacchiも険しいササ藪のなかを突き進み、ma-隊長のもとみんなで協力して採ってきました。
羊蹄山をバックに。 せーの とったどーーーー!!(笑)

収穫はタケノコ、ワラビ、ウド。

夕食はとれたての山菜の天ぷら。めちゃめちゃおいしかった~。

山菜採りを通じて自然と触れ合い、大自然の恵みを味わい、自然の尊さを感じる。やっぱり山菜採りはいいわ~。
帰ってきたらけっこうブヨと蚊にやられてました。めちゃめちゃかゆい!!山菜採りの代償は大きかった・・・・・。でも、それ以上に楽しかった!!
それにしてもryoちゃん怪しすぎだわー(笑)

メインはタケノコ。ブヨ対策をしていざ出陣!

一緒に行ったメンバーは、
「防虫ネットも買ったし、山菜採りは手慣れたもんだ~」のma-隊長。
想像以上のササ藪の険しさに「俺けっこうナメてました~」のgacchi。
今日のファッションチェック「ポイントはピンクの小物で~す」のryoちゃん。
途中、プチ遭難して「よっちゃ~ん、よっちゃ~ん」を連発して叫んでいたryoちゃんも突然山菜採りに行くことになって何も用意していなかったgacchiも険しいササ藪のなかを突き進み、ma-隊長のもとみんなで協力して採ってきました。
羊蹄山をバックに。 せーの とったどーーーー!!(笑)

収穫はタケノコ、ワラビ、ウド。

夕食はとれたての山菜の天ぷら。めちゃめちゃおいしかった~。

山菜採りを通じて自然と触れ合い、大自然の恵みを味わい、自然の尊さを感じる。やっぱり山菜採りはいいわ~。
帰ってきたらけっこうブヨと蚊にやられてました。めちゃめちゃかゆい!!山菜採りの代償は大きかった・・・・・。でも、それ以上に楽しかった!!
それにしてもryoちゃん怪しすぎだわー(笑)

■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-09 23:11
ニセコにて就農予定候補地を見て回りました。
野菜作りを通して生計を立てていくために様々な条件を視野に入れ、近い未来のことをイメージしながら眺めてきました。
土質や水環境などの生産条件、倉庫や住居などの生活環境、またこれから多くの人たちにお世話になるであろう近所付合いなどの人間関係・・・。考えればきりがありません。
その後、農業委員会の会長さんと一緒にJAに行ってもらい、さらに候補地を絞ってきました。まだまだ問題があるのでどうなるか分かりませんが良い方向に物事が進むことを願っています。また、ニセコで研修していた頃にお世話になった農家さんに会って話し、アドバイスもたくさんもらってきました。
今日はいろいろなこと考え、期待と不安でいっぱいの一日でした。
今、心に描いてる未来予想図が思ったとうりに叶えられていきますように・・・。
野菜作りを通して生計を立てていくために様々な条件を視野に入れ、近い未来のことをイメージしながら眺めてきました。
土質や水環境などの生産条件、倉庫や住居などの生活環境、またこれから多くの人たちにお世話になるであろう近所付合いなどの人間関係・・・。考えればきりがありません。
その後、農業委員会の会長さんと一緒にJAに行ってもらい、さらに候補地を絞ってきました。まだまだ問題があるのでどうなるか分かりませんが良い方向に物事が進むことを願っています。また、ニセコで研修していた頃にお世話になった農家さんに会って話し、アドバイスもたくさんもらってきました。
今日はいろいろなこと考え、期待と不安でいっぱいの一日でした。
今、心に描いてる未来予想図が思ったとうりに叶えられていきますように・・・。
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-09 14:12
たこ焼きパーティーをするということで一人一品、たこ焼きの具を持参してニセコに集合!!
久しぶりに会う友達ばかりなので楽しみにしていました。
いろんな味が楽しめておいしかった~。

みんなでワイワイ食べまくっていると突然電気が消える!
ブレーカーが落ちたと思ったその瞬間!
「ハッピバースデー トゥーユー~♪ハッピバースデー トゥーユー~♪」
なんとryoちゃんの手作りケーキが登場!

びっくりしたけどめちゃめちゃうれしかった!!
そしてmaーちゃん作製みんなのメッセージ入りプレゼント(用途不明です)

いつまでたっても彼女ができないと馬鹿にされるみんなに目標を聞かれ「男を磨く!!」と宣言(笑)
って感動にひたってる最中、maーちゃんにやられました。そしてお返ししました(笑) ついでにtakaちゃんも(笑)
お約束の・・・

今年も寂しい誕生日を過ごしていたのですが11日遅れの素敵な誕生日でした。
yossy、gacchi、ma-ちゃん、takaちゃん、ryoちゃん、keiちゃん、みんな本当にありがと~!!
久しぶりに会う友達ばかりなので楽しみにしていました。
いろんな味が楽しめておいしかった~。

みんなでワイワイ食べまくっていると突然電気が消える!
ブレーカーが落ちたと思ったその瞬間!
「ハッピバースデー トゥーユー~♪ハッピバースデー トゥーユー~♪」
なんとryoちゃんの手作りケーキが登場!

びっくりしたけどめちゃめちゃうれしかった!!
そしてmaーちゃん作製みんなのメッセージ入りプレゼント(用途不明です)

いつまでたっても彼女ができないと馬鹿にされるみんなに目標を聞かれ「男を磨く!!」と宣言(笑)
って感動にひたってる最中、maーちゃんにやられました。そしてお返ししました(笑) ついでにtakaちゃんも(笑)
お約束の・・・

今年も寂しい誕生日を過ごしていたのですが11日遅れの素敵な誕生日でした。
yossy、gacchi、ma-ちゃん、takaちゃん、ryoちゃん、keiちゃん、みんな本当にありがと~!!
■
[PR]
▲
by rf44
| 2009-06-08 23:56